【執筆】LINE、フェイスブック、グーグルも参入、人口知能で進化 新たなプラットフォームになるチャットボット
2016年10月31日
日経コミュニケーション2016年11月号に、以下の執筆記事が掲載されました。
[タイトル]LINE、フェイスブック、グーグルも参入、人工知能で進化 新たなプラットフォームになるチャットボット
[掲載誌]日経コミュニケーション(2016年11月号)
[執筆者]情報通信総合研究所 副主任研究員 吉岡佐和子(研究員紹介)
執筆、講演依頼等、お気軽にご相談ください。
2016年10月31日
日経コミュニケーション2016年11月号に、以下の執筆記事が掲載されました。
[タイトル]LINE、フェイスブック、グーグルも参入、人工知能で進化 新たなプラットフォームになるチャットボット
[掲載誌]日経コミュニケーション(2016年11月号)
[執筆者]情報通信総合研究所 副主任研究員 吉岡佐和子(研究員紹介)
2016年10月31日
弊社のレポートが、CIAJ Journalに掲載されました。
[タイトル]アジア新興国のICT事情
[掲載誌]CIAJ Journal(2016年秋)
[執筆者]情報通信総合研究所 副主任研究員 佐藤 仁(研究員紹介)
2016年10月19日
弊社研究員の解説レポートが、YOMIURI ONLINEに掲載されました。
[タイトル]Google「世界中に無料Wi-Fi」で狙うアレ
[掲載紙]YOMIURI ONLINE(2016年10月19日)
[執筆者]情報通信総合研究所 副主任研究員 佐藤 仁(研究員紹介)
2016年10月17日
吉岡佐和子のレポートが掲載されました。
[執筆者] 情報通信総合研究所 副主任研究員 吉岡佐和子
2016年10月13日
弊社も執筆等でご協力させて頂いた書籍が本日より、書店にてお求めできるようになりました。
[書籍名]データで読み解くスマホ・ケータイ利用トレンド2016-2017
ケータイ社会白書
[編 集]株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所
[出版社]中央経済社
コンテンツ内容は、以下URLをご覧ください。
http://www.moba-ken.jp/whitepaper/index.html#a04
[特 徴]
・ スマホ・ケータイの使われ方の実態と移り変わりをデータで解説。
・NTTドコモ モバイル社会研究所のオリジナル調査により豊富なデータを提供
・SNS、動画、シニアなど昨今のトレンドを解説。